交通事故患者様のために
当院の交通事故についての取り組み
交通事故は予期せずに誰にでも起こり得る出来事です。
まさか自分自身が当事者にはならないだろうと思っているため、多くの人が事故の治療や解決への予備知識を持っていないのが現状だと思います。
特に被害者の立場に置かれた場合、例えば治療費は誰が払うのか、どこの病院でいつまで治療を続けられるのか、治らなかったらどうしようか、後遺症が残るのか、様々な疑問・不安が起こり心配になります。
当院では交通事故患者様を整形外科専門医と事故専門弁護士がチームとなって治療させていただきます。
患者様の様々な心配事に対して無料で弁護士相談会を受けることができます。
起きてしまった事故を消す事は出来ません。
しかし交通事故被害者として納得のいく内容で解決することが事故前の状態に戻るための第一歩と考えています。
どうか良い治療をして、早く元気な笑顔を取り戻して下さい。
交通事故の場合
自賠責保険適用で窓口負担0円
自賠責保険を利用して、自己負担金無しで、むち打ち等の治療を受けることができます。さらに、通院にかかる交通費や休業補償も保証されます。
休業補償は家庭の主婦も対象となりますのでご安心ください。
まずは当院にご相談ください。
通院回数に応じて
慰謝料が支払われます。
慰謝料は交通事故にあった方を救済する補償の一つです。
慰謝料は、患者様が通院することによって発生します。
慰謝料の計算方法は通院日数などによって決まります。
また通院の交通費や休業損害費も支払われる場合がありますので、当院交通事故担当者にご相談ください。
整形外科との併院治療も可能です。
整形外科などとの併院も可能です。
事故・むちうちは初期治療が大切!
交通事故の場合は直後に軽度と感じても、3ヶ月、6ヶ月、または数年たってから、むち打ちの後遺症があらわれてくる場合もございます。また、3年前の事故のとき何も施術しなかったので・・。とおっしゃる方もいます。いずれにしても早い処置が大切です。
まずはご相談下さい。
万が一交通事故に遭われてしまったら
交通事故に遭われた場合の診療の場合には、おおよそこのような流れになります。
1.まずは警察に交通事故の届出
加害者はもちろん、被害者からも届け出ることが必要です。
特に怪我を負った場合は「人身扱い」の届出が重要です。
また、仮渡金の請求などで必要となるので早めに自動車安全運転センターへ、交通事故証明書の交付を依頼します。
2.相手(加害者)の情報を収集
・事故相手の氏名
・住所・連絡先
・車のナンバー
・自賠責保険
・任意保険の会社名と証明書番号
・勤務先など(相手が業務中の事故の場合)
3.目撃者の確保
万が一、相手とトラブルになった際などに第三者の意見は効果があるため、交通事故の目撃者がいれば協力をお願いして証言をメモしましょう。氏名や連絡先も聞き、必要であれば証人になってもらうよう依頼しておきましょう。
4.現場の記録
できるなら事故直後に、現場の状況や経過を記録しておきましょう。
写真は、自分と相手の車が一緒に写っているのが望ましいです。
賠償交渉終了時まで保存しておきましょう。
5.保険会社へ治療を希望する旨を伝える。
保険会社より当院に交通事故の治療依頼の連絡が入り、治療開始となります。
当院での施術の流れ
1.お手続き・問診・検査
①症状の確認をいたします。
②必要事項の確認をおこないます。
③自賠責等の手続き方法の説明及びアドバイスをいたします。
④必要に応じこちらからも関係機関への連絡をいたします。
⑤スムーズに施術を開始できるように手続きをいたします。
2.施術
事故の後遺症が残らないよう、国家資格免許保持者が手技や物理療法で最適な施術を行います。
3.ご説明
今後の施術の計画についてお話をします。
また、マッサージやアイシングなどの自宅でも行うことができるケアをご説明いたします。
ご心配ごとがございましたらお気軽にご相談ください。
むち打ちとは
自動車事故による首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などをムチウチ症と通称名で呼ぶ事が多く、「外傷性頚部症候群」「頚部捻挫」として診断名がつけられています。
交通事故による主な症状
・首、背中、腰の痛み
頚部(首)、背部、腰部が痛みだします。
・頭痛
患者の殆んどの方が頭痛を訴えます。ひどくなると吐き気やめまいなどの症状が現れます。
・しびれ(放散痛)
スパズム(持続性筋収縮)が起こり、首から出入りする神経を圧迫し、上腕・前腕・手指にしびれを発生させます。
・動かない(運動制限)
身体の各部分が動かない、曲がらないなどの症状ができくる場合がございます。
・めまい、耳鳴り、難聴
肩こりや首の重だるさ、頭を動かした時の首の痛みが続くと、気持ち悪くなったり、めまいがしてきたりの症状が現れます。
頭痛、寝ちがい、五十肩、野球肩、肩こり、ぎっくり腰、腰痛、膝痛、交通事故に伴う症状(ムチウチなど)、関節痛、坐骨神経痛、神経痛、手足のしびれ、冷え性、腱鞘炎、足がつる、疲労感、眼精疲労、捻挫、挫傷、脱臼、肉離れ、突き指、スポーツ肩、スポーツ障害、スポーツ外傷、スポーツコンディショニング
このような症状でお悩みの方は、ご来院ください。
当院は、手技とマッサージをメインに、鍼灸・物理療法を組み合わせ、患者様にとって最も効果的な施術をご提供しております。